上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
前回は、一般観光客に混じって撮影したとてもポピュラーな撮影地。
河口湖、山中湖、西湖、精進湖、田貫湖とめぐってきました。
今回は、その合間に見かけた風景です。

これは忍野八海の池での一枚。ここってとても水がきれいに澄んでいて驚きました。

ここは不細工な西湖での富士とは反対側の景色。川面が凍っていましたが底流では水が流れていました。
しかしなんというか、空のブルーが出すぎなぐらい出ています。ニコンブルーとはまた違う深い色です。

西湖近くの氷のオブジェ。おそらくなんですが人気の無い西湖の為の人寄せパンダというところでしょうか。
気温の低い季節に、樹木に水をかけ続け、樹氷のように作ってありました。この手の手法で樹氷のオブジェがあちこちに点在していました。もちろん西湖だけでなく風穴や氷穴にもありました。
美しいか否かは、感性の問題ですかね。この場面も極端な空色が出てしまいました。僕の好みはニコンの色が好きです。キャノンの時折見せるこの色はちょと好きではありません。
日中は、キャノン5D?で24-105の超便利ズームで撮影。僕はこのズームが大好きです。
さて次回はいよいよ寒さを我慢しながら撮影した夜の富士をアップします。少しだけですが。
スポンサーサイト