上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)

日本海を生で見たことは、今回の写真撮影という意味では大きな収穫でした。
遠い遠いと感じていた新潟も、高速を飛ばせば、予想以上に短い時間でつくことができました。
幸いなことに滞在中、温和な海で、わずかに凪ぐ海面でした。

広大な海と遠くに佐渡島が。。。
親子キャンプとホテルを梯子した、思いで深い夏となりました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト

Uターンラッシュが始まっているそう。。。
次の遠征地を決めかねています。
さてさて遠出をしてこの夏の思い出をさらに刻みたいものです。
ナイスな写真が撮れますように…。
- 関連記事
-

もはや定番の場所と化してきた内山牧場。
お盆期間とは言え、大勢のキャンパーでにぎわっています。
天候はあいにくの雷雨交じりの曇天が予想され、予報どおりでした。
対策はまあ、ばっつすです。
今回は焚火もせずに、ひたすら読書と昼寝。

雲の動きに合わせて、タープやテントのセッティングを替えて過ごしました。
ここ内山牧場の魅力は、視界の開放感が他のキャンプ場では味わえない。
もうせまっ苦しい山間のキャンプ場に行く気が起きないほどに。

9月以降、満開を迎えるポピー畑に足を運びました。全体の1パーセントほど?に時期尚早な花が咲いていました。

夜間まで降り続いた雨でしたが、翌朝はピーカン。タープもフライも速攻乾きました。
くだりの高速道路は激混みでしたが、のぼりはガラガラ。安全運転しながらあっという間に自宅につきました。
ポンコツのワーゲンですが、高速、長時間運転はいつもながらラクラクです。
でも激込みの高速の渋滞を眺めて運転しましたが、理屈や原因が解明されつつあるのに、実際に見ていても渋滞の仕組みが不思議です。
- 関連記事
-
週末は天気が悪いのかなあ・・・うーーん。

浅間山の風景
関越道、上信越道、中央自動車道など撮影やキャンプで目的地に向かう際、よく利用します。
天気が良いと素晴らしい光景が展開され、爆走することさえ忘れてしまいそうになりますが
見とれすぎると危険ですね。
ダッシュボードには、サッと撮影できるようX10を用意していつでも撮影できるようにしてあります。

夏の雲は、積乱雲も面白いのですが、厚みのあるぽってりとした雲が立体感を魅せて浮かぶ様が面白いと感じます。
空の色合いは、カメラの特性による部分もあるようですが、太陽とレンズの向きの位置関係も大いに影響があるようです。

濃い色合いの空がほしいとき、周囲の明るさを失わずに色がほしいとき、自由に撮影できたらいいなともどかしいものですが、ピーカンの青空よりも雲がいろいろな表情、アクセントになって面白い空が大好きです。
ブログを見返すと青空が多いのは好きだけでなく、難しいことはさておき、自分の気持ちが空に向いていることを感じます。
- 関連記事
-

いつもどおり思いつきで行動のキャンプ。

笑いがこみ上げる快晴の中でした。
高原の風はひんやりとして、汗ばむ肌に大変、心地が良いです。
人気のない谷に下りて久しぶりのNDフィルターを使ってみました。

夕暮れは、まったく焼けないので夕飯を食べながら、花火やくつろぐキャンプ客を狙ってみます。




さらに晴れ間が出てきた夜空に向けて、大好きなキャンプの星空を…。

月明かりがまぶしすぎていまひとつの星空でした。
あまりえらそうなことを書くとゴミ退治さんから叱られるので、詳しくは省きますが、キャノンとニコンではやはり露出傾向が違います。私的にはキャノンがラクに撮影できます。特に夜間の撮影では、お持ちの機材の撮影時にISO設定、絞り設定を変えながらどの組み合わせが良く星を捉えることができるかを何回も何回も撮影しながら確認してみてください。確認方法は撮影後に液晶をみて拡大縮小で見ることを進めます。
翌日の早朝はもっと晴れ渡り、絵の具で描いたような空。


相変わらずの駄作の連続ですが、とても楽しい充実したキャンプになりました。
少年に帰ったような気持ちでワクワク過ごせました。
とても良いキャンプ場、マナーの良い客層の駒出池。
静かに、しかも趣味三昧の1泊でした。
写真をみて、「キャンプっていいなー」と感じてもらえれば大成功。
撮影機材 Cannon EOS5D Mark2 + EF16-35mm F2.8L 24-105 F4L
- 関連記事
-