上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
東京、埼玉に大雪が降り、もう一週間が経つのに雪がまだ溶けない。 もちろん、幹線道路の話ではないです。 ちまちま金槌で割って粉砕していますが、破片がいつまでも残っている。 相当寒いのでしょう。  X10 朝九時でもこんな調子ですね。 少し寒さを強調するため色温度を下げ目に。 風邪?のダメージは思ったよりも大きく、なんだかすっきりとしない体調が続きます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
インフルエンザ、胃腸にくる風邪、ノロなど世間の流行り病。 自分の治療は後回しにしていたら、えらい目に。 もともと制限がある食生活。吐き気、発熱で食欲ダウンすると体力低下、抵抗力低下、低血糖が追い討ちをかけてきます。 マイナス思考がデフレスパイラルならないよう気をつけています。 思いがけず気遣いのメールを頂きました。ありがたいことです。 みなさんもお気をつけてください。  X10 撮影にもいけないので、過去のライブラリを見ながらRAW16bit,Jpeg8bitの違いを確認しています。 オレンジの夕焼けの部分が、現像すると赤っぽい。うーーん。暗部の諧調もRAW調整時よりもつぶれています。 難しいものです。下の写真、晴天時ではそんなに違和感は感じません。 ひょっとしたらライトルームは夕景んは向いてないのかな?ちょと解りません。  X10 今日はほんの少し、晴れ間が見られましたが関東は天候が不安定な日々が続いています。
- 関連記事
-
貧相な写真を撮ってきた中で、少し山梨の紹介も兼ねてアップします。 腕なし、センスなしお目汚しです。 観光で寄った忍野八海近辺。 観光地ですがデンと富士が横たわるあたり実にいいところです。  Mark2+VarioSonnar24-85 ついでに鏡池やらなんやらも寄りました。  Mark2+VarioSonnar24-85 面白い~。  Mark2+VarioSonnar24-85 道祖神を祭った地域の風景。鍋を煮て地域の方々がなにやらマツリゴト。詳しくは???ですが。  Mark2+VarioSonnar24-85 プーラプラ歩いて遠回りしながら観光客の途絶えた道から。 低血糖を抑えるため炙った草もちをついばみながら、パチリ。 山に登っていった。富士山とは真逆の方向へ。いったいなんという山々なのか皆目わかりません。 日が沈む一歩手前。この後、焼けないと判断し下山しました。  Mark2+VarioSonnar24-85 時計を見るとフムフム。東京から見た富士方面は16:30ごろから焼けるときは焼け始めますが、この段階でただの曇天。まあ仕方がないですね。 以上、今回の初富士撮影紀行でした。
- 関連記事
-
 Mark2+VarioSonnar24-85 大体、年末から新年にかけてよく富士山を撮影しに行きます。 今年も早く行きたいなーと。 本日、日曜、早朝に目覚めて「やっぱり行く!」と決意しました。 行きながら天候を確認しますが、曇天模様。何とかならないかな~。。。なりませんでした。 それでも少しマシなものを。  Mark2+VarioSonnar24-85 今回はロケハンがメインで、とても良い場所をいくつか発見しました。既存のものでしょうけれど。 天候の良いときに再度チャレンジします。
- 関連記事
-
今日の一枚。  夕暮れ時、忙しさに見て見ぬ振りをすることが多かったことを反省し、合間を縫って一瞬の撮影会。 私ににとって一服の名画ということにしよう。 X10にて。
- 関連記事
-
初めて雪景色を撮りに群馬に出かけた日の一枚。 寒かった~。  水上温泉の近辺 D700 24-70 2.8G
- 関連記事
-
忙しかったり、体調不良で撮影に出れないことがあるとストレスが解放できず、ストレスがたまります。 これまでに撮影した中でボツネタにしたり、再度現像してみて現像技術が上っているかを確認する意味もこめて新しいカテゴリを作ってみました。素人風情が生意気だという御仁もいるかもしれませんが、そこは愛嬌で凌ぎたいと思います。 では、過去のライブラリより 「友禅染」  んなわけないだろ!の突っ込みいれてくださいね。心の中でw X10なのでキャノン、ニコンほどではないです。 これの現像をしてみて、どうも華やかさが出ないので、どうしたものかと思案。 セオリーを無視しようt思ったわけです。 飛んでいる→データなし状態→そこにデータ(階調)いるか?→いらないね。 の論法です。階調がほしいところは飛ばしてしまうと台無し。 なので飛んでよいところと、飛ばしてはいけないところを判断するという 乱暴なのか正論なのかはわかりませんが。 構図も、描写も、レタッチも、基本を抑えつつ飛び出してゆくところに。。。なんて生意気言ってると 雷が落ちるかもです(笑 今後も気が向けば、過去のライブラリシリーズを継続してみようかなと思います。
- 関連記事
-
予約投稿で前回の記事を書きました。帰宅してからボツネタ整理。以下、全てX10  そんなところで、X10で撮影した極端な例をアップしながらX10の機動性の良さと素性の良さをアピールしたいのですが。  手元のニコンやキャノンとガチンコ勝負したらさすがにアレでした。  キャノンの古いコンデジと比較すると圧勝です。  ブロ友によるとX100のほうが確かに良い絵をはくようです。 いやいやX10もなかなか。。。  青空、ハイキーの雪 雪の質感 逆光、夜景赤色と意地悪な場面ばかり。でも結構いいと思うのですが、皆さんの肥えた目にはどう写るでしょうか??? さて富士フィルムネタが続きますが、こんな記事を発見しました。 X-PRO1- 新しいフィルター配列でEXRテクノロジー採用の新型1600万画素APS-Cセンサー - 3本の新しい交換レンズ(18mm F2、35mm F1.4、60mm F2.4) - Responsephotoは、ボディと35mmレンズのキットで約1300ユーロ - 他の2本のレンズはそれぞれ約600ユーロ。 - 新型センサーの名前はX-Trans になる。 - ローパスフィルターは搭載されない。 - レンズは金属製。 - このカメラは新しいXマウントが採用される。 - ファインダーは光学とEVFのハイブリッド。光学ファインダーはレンズの種類によって切り替わる。 いやいやまた再び、ミラーレス界に激震が走るかもですね。 さらにこのEXRセンサーは外販するとの事です。 オリンパスが採用するらしいので今後どうなるのか楽しみです。
- 関連記事
-
 せっかくの華やかなイルミですが、いまひとつ。。。難しいものです。  コーヒータイムでの悪戯です。  個人的に今回の撮影でもっとも気に入った場所であるスタンド。こういうところは私の変な部分かも。  これは手すりと支柱をつないでいる金具。面白い反射と思いましたが、写真にしてみたら。。。完全にボツネタですね。  完全に言い訳ですが、しばらく背景ぼかしを獲ってないので、とても下手くそです。 以前は背景ぼかしの情景の方が得意でしたが。 きっちり、かっちり撮ることはこれからも続けて行くと思います。 でも背景ぼかしも素晴らしい撮影方法ですよね。
- 関連記事
-
初めてよみうりランドへ出向きました。ここは遊園地ですが、たくさんのLEDで華やかな場所でした。 5時に到着するように移動したので体力的にもラクでした。 まずは全景から。  やはり丸の内や六本木と一緒で、木々のイルミだけでは絵になりがたく、メインとサブをどう構成するかが絵作りかなと検討して探しますが。。。 そんなに都合の良いものは見つかるはずも無く。。。 仕方なく夜景メインになりました。     次回に続きます。
- 関連記事
-
| |
次ページ ≫
|